こんにちは!
先ほどアルルホームズの玄関で見慣れない虫を発見した河野暁史(かわの さとし)です。

健康な人にしか家づくりはできない??

私の記憶の中では初めて見た生物なのでつい写真をとってしまいました
(虫が嫌いな方がいらっしゃいましたらすみません)

なんていう虫か知っている人がいましたら教えてください!!


さて、今回は家づくりには欠かせない住宅ローン!!を借りるために、知っておかなければならないものがあります。

それは団体信用生命保険(略して団信ともいいます)です。

住宅ローンの返済中に万が一、借り入れた方が亡くなってしまったり、高度の障害になってしまった場合、生命保険会社から支払われる保険金を住宅ローンの残額返済に充てる形となります。

この民間銀行から住宅ローンを借りる場合、この団体生命保険に加入することが条件となります。

ということは・・・

逆にいえば団体信用生命保険に加入するためには、健康でないといけないのです!!

ではその健康を告知して、加入するようになります。

告知をするのは以下のような内容が一般的です。

最近3ヶ月以内の医師の治療・投薬の有無
過去3年以内の手術、2週間以上にわたる医師の治療・投薬の有無
手足の欠損・機能障害の有無
背骨・視力・聴力・言語・そしゃく機能の障害の有無
そのほかにも、実際に該当する病歴がある場合は、病名や治療期間、症状や経過など事細かに記入する必要があります。

その告知した内容により、保険会社が加入できるかどうかを判断します。

ここでひとつ注意しておきたいのは・・・
いずれ家を建てようと思っていても、その間に病気を患ってしまうと住宅ローンを借りることができなくなってしまうケースもあります。

病気はいつやってくるかわかりません。
このような意味でも家づくりは健康早めにしておいて間違いはありません!

家づくりに無駄なお金をかけたくない 健康な人にしか家づくりはできない??
健康な人にしか家づくりはできない?? 健康な人にしか家づくりはできない??
健康な人にしか家づくりはできない??




同じカテゴリー(家づくりに無駄なお金をかけないために)の記事画像
間違いのないトイレの選び方
企業のボーナスアップ!
子どもの室内事故を防ぐ
フラット35を選ぶときに損をしたないための正しい質問とは??
LED照明ってそんなにいいの??
シロアリ対策!!
同じカテゴリー(家づくりに無駄なお金をかけないために)の記事
 間違いのないトイレの選び方 (2010-10-31 16:59)
 企業のボーナスアップ! (2010-10-30 18:14)
 子どもの室内事故を防ぐ (2010-10-29 17:53)
 フラット35を選ぶときに損をしたないための正しい質問とは?? (2010-10-26 10:13)
 LED照明ってそんなにいいの?? (2010-10-25 18:48)
 シロアリ対策!! (2010-10-22 20:48)
この記事へのコメント
これはナナフシではないでしょうか?

wikipedia
http://bit.ly/P2RDs
Posted by IT推進部 at 2010年09月06日 16:32
ウィキペディアの添付までしていただいてありがとうございます。
確かに私が撮った写真と似ていますね。
ナナフシですか・・・  勉強になりました!!
Posted by 河野暁史(かわのさとし)河野暁史(かわのさとし) at 2010年09月06日 16:40
「ナナフシ」不思議だ・・・
温かいところに生息しているということは・・・

G~と一緒に南から来たのではないでしょうか?
今日も一緒に来たと思われる・・・
でっけぇ~「家蜘蛛?」がトイレにいました。

虫がくるということは、気持ちがいい会社なのではないでしょうか?
虫がいる土地は敬遠されがちですが、地面の土がいいから
くるのではないかと思います。
ちなみに私の家の土地「もぐら、ミミズ、蟻、毛虫、などなど」
たくさんいて、鳥が集まり共存共栄してますよ。

しかも!糖尿病でも事詳しく申告したおかげで「住宅ローン」も
借りることが出来ました!
あなたも「夢をあきらめないでください!」
Posted by がんばるマン at 2010年09月06日 17:21
がんばるマンさんへ
コメントありがとうございます!!

糖尿病でもしっかりと申告をすれば、ローン審査が通ることもあるですね。
この事実は病気で家づくりをあきらめていた方には、心強いことだと思います。

暖かいところにナナフシはいないものですか?
Posted by 河野暁史(かわのさとし)河野暁史(かわのさとし) at 2010年09月06日 18:53
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。