PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
こんにちは!!
台風は過ぎて行ったようですが、アルルホームズでも事前に職人さんがしっかりと台風対策をしてくださったようで、ホッと一安心の河野暁史(かわの さとし)です。



ところで台風は南のフィリピン沖で発生するといわれますが、日本を通過したあとはどこまで行くのでしょうか??樺太を越えてロシアまでいくのでしょうか??


さて、今日は『間違いのないトイレ選び』についてお話をします。

トイレは手入れのしやすさや省エネ、快適性など年々進化を遂げています。
トイレは大きく分けると、「タンクあり」「タンクなし(タンクレス)」の2種類に分かれます。
タンクありの一番良いところは単純な構造で作られているので、タンクなしに比べ壊れることが少ないのです。



一方、タンクなしはコンパクトになるので、トイレの部屋のスペースを広く使えることが大きなメリットではないでしょうか???
ただ、デメリットとしては、手洗い器を別につける必要もあります。

また、水を流す時の水圧不足の可能性もあります。一戸建ての住宅の水圧というのは、上水道の場合、水道本管(前面道路の下にある水道管)の圧力によって宅内に水を供給しています。

そのため、敷地が大きいことや家の高さがあると、水圧が不足する原因にもなったりするのですが、タンクなしトイレは水道管の圧力によって、洗浄する必要があるので、圧力不足になることもあります。

トイレは毎日使用するものなので、清掃性と省エネ性をチェックすることが大事ですね。

近年では、フタや便座を取り外すことのできるものや、浄水する水の量を減らす「節水タイプ」もあります。
やはり価格は高いものなので、費用対効果を考慮することが大事です。


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 16:59コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!
台風が近づいているようで、だんだん雨と風が強くなっている気がしていますね。台風が通過するにあたって、対策を忘れていないか心配の河野暁史(かわの さとし)です。

さて、今日はYAHOO!!ニュースからの抜粋です。
『日本経団連が29日発表した大手企業の年末賞与・一時金(ボーナス)は前年比3・8%増の77万6949円で、平成19年以来、3年ぶりにプラスとなった。13年の78万6940円以来の水準で、自動車や電機の業績回復が寄与した。ただ業種ごとにばらつきがあり、経団連は「ボーナスの落ち込みは底を打ったものの、本格回復とはいえない」としている。

業種別では、自動車が6・0%増の79万6345円、電機が5・2%増の71万3938円で、製造業11業種のうち6業種で増えた。一方、機械金属は9・7%減の70万2256円、セメントは6・9%減の59万6502円などとなり、5業種がマイナスだった。』
 
上記はもちろん、上場をしている大企業のデータになりますが、景気回復するにはまずは、大きい会社の景気が良くならないと、なかなか難しいのが日本経済の構造かもしれませんね。

どちらにしても景気回復という楽観論は時期尚早です。

もし、ボーナスがプラスであっても、節約はこれからも主役ですね。














Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 18:14コメント・相談(2)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!
先日、ドンキに行ったときにガチャガチャ?で、阿修羅像ストラップを購入したプチ“アシュラー”の河野暁史(かわの さとし)です。



去年かな?上野(東京国立博物館)で阿修羅展があったときも、仏像ファンではないのですが、“国宝”といわれてしまうと一目見てみたい気持ちがありました。



しかし、行くことができなかったのです。頭の片隅に悔しさがあり、ドンキで見つけたときについそのガチャガチャを回してしまいました!!

一回目から阿修羅像だったので、ラッキー!!

さて、今日は『子どもの家庭内事故を防ぐ工夫』ということで、日本建築出版社から出しているiemadoから抜粋した内容をお話します。


WHO(世界保健機関)の統計によると、日本は不慮の事故による、乳児の死亡率が先進国15カ国の中で2番目に高いそうです。

これは、日本特有の床に座って生活をする文化が大きく影響していると言われています。子どもの手の届く所に日用品を配置することによって誤飲や感電などを引き起こしているそうです。

その他にも注意しなければならないことがあります。

特に今日は一番危険性の高い階段についてお話をします。

☆階段の段差と踏み面を広くとること

図面を見ることや寸法を聞くだけでは中々理解しにくいので、モデルハウスや見学会で実際に確認してみるといいですね。

☆なるべく曲がり階段にすること

階段にはいろいろな形があります。もちろん、1階と2階の間取りによって左右されてしまうことはありますが、できるのであれば、階段の中央付近に“曲がり”を設けるか、または踊り場を設置するとOKです。





階段を下りるときの恐怖心ももちろんですが、直線階段にくらべ、一気に転げ落ちるということは少なくなります。

☆階段の手摺は設置しましょう!!

これは基本ですが、バランスを崩したときに手摺があるおかげで事故を防げるケースがとても多いです。私もこれで助かったことが幾度となくあります。

これも予算がかかりますが、将来取り外しが出来るように大人用とは別に子供用の手摺を設けられるとベストです。

手摺は壁の中に下地を補強する必要がありますので、できれば最初の内から住宅会社の担当者に相談をしておいてくださいね。


家づくりに無駄なお金をかけたくない
家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 17:53コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために

2010年10月28日

祝!!100回

こんにちは!!

今日は寒さのあまり、なかなか布団から出られなかった河野暁史(かわの さとし)です。
ここにきていきなり寒くなった気がしてます。

さて、実は今回の記事で『つくばチャンネルブログ』(その前は別のブログでした)に切り替えてから100回目になります。

私のブログは少し真面目な話ばかりなので、家に興味ない方にはとても退屈なブログです。
(実際には最初の部分しか読んでない方が多いです)

しかし、その中でも本当に家づくりに絶対に後悔したくないという人や無駄なお金をかけたくないという方のために続けていきたいと思います。

特にブログというのは、読んでいる方がいない中で更新するのは本当につらいのですが、幸いにも一日あたり、30~80人近くの方に読んでいただいているので、とてもうれしいです。

引き続き、よろしくお願いします。

河野暁史(かわの さとし)


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 19:14コメント・相談(0)暁日記
こんにちは!
ローソンの「からあげクン」に初の“具入り”からあげクンが登場し、 「からあげクン ベーコンビッツ」が、10月26日(火)より全国一斉発売されるそうで、10年来の「からあげクンのファンとしては、少し楽しみな河野暁史(かわの さとし)です。



さて、10月20日の住宅産業新聞によると、住宅ローンのフラット35の申込件数が昨年度の2.3倍増加していることが住宅支援機の発表がありました。


私のブログで何回か触れているフラット35ですが、その魅力についてお話をします。

フラット35とは住宅金融支援機構(旧 住宅金融公庫)が提供する住宅ローン商品で、全国の金融機関などで取扱いをしております。


民間の住宅ローンの違いとしては以下のようなものが挙げられます。

・変動金利がありません
・保証料、繰上げ返済費用がかかりません。(ただし、融資手数料、団信費用が別途かかります)
・フラット35の技術基準にあわせ家づくりをしなければならないので、住宅性能があがります。
金利はどのくらいなの??

あくまでも時限的なものですが、フラット35の種類と金利優遇については以下のようになっております。

この中でわかりやすいように基準金利(毎月変わります)を2%で2000万円借りた場合として計算します。


・フラット35

35年返済であれば、基準金利が35年間続きます。
1~35年目   2%

フラット35の35年間の平均金利   2%

・フラット35S

当初10年間が1%の金利が優遇されるので、
0~10年目   1%
11~35年    2%


フラット35Sの35年間の平均金利   1.71%

・フラット35S(20年引き下げ型)

当初10年間が1%金利優遇で、11年目~20年目まで基準金利から0.3%金利優遇がされます。
0~10年目   1%
11~20年目  1.7%
20~35年目   2%


フラット35S(20年引き下げ型)の35年間の平均金利  1.62%
になります。


20年の金利引き下げ型が、一番おトクです。

しかし、20年引き下げ型はそれと同時に住宅に求められる技術基準がとても高くなります。アルルホームズでは標準で対応させていただいておりますが、ご検討されている住宅会社に『20年引き下げ型を選ぶ場合に、建物の追加費用はかかりますか??』と確認しておくといいでしょう。



家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 10:13コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!
「今日のお昼はやっぱりカツカレーでしょ!!」と自分に言い聞かせながら、午前中をがんばったのですが、外出先にめぼしいところがなかったので、結局、大手ファミリーレストランのガ〇トで妥協した河野暁史(かわの さとし)です。

ランチメニューに“ダブルレモンステーキ”なるものを注文しましたが、レモン風味がなんか微妙だなと思いながらのお昼でした。


さて、今日はLED照明についてお話をします。



LEDとは「Light Emitting Diode」といって、発光ダイオードの略です。

従来の白熱灯や蛍光灯と比べ、長寿命で省エネ効果の高い「省エネ照明」の代表格がLED照明です。従来機器と同等の明るさを保ちながら電球蛍光灯(15W)と比べ、約35%、白熱灯とくらべて約80%の消費電力削減することができます。




LED照明は、ランプの寿命が4万時間と長く、交換の手間を大幅に削減できます。これは蛍光灯の約6.6倍、白熱灯では約20倍にもなります。

しかも、この照明は紫外線が少ないので、美術品や商品を傷めることはほとんどないそうです。
また、ガラス管が不使用で、安全性や防水性も高いのでペット飼育用照明や屋外照明としても安心感が高いのです。

デメリットとしては、イニシャルコスト(導入費用)が比較的高いことが挙げられますが、ランニングコストが低いので、トータルメリットは高いでしょう。


ただ、LEDは他の照明と違い光が広がらないため、部屋全体の照明として使用するには蛍光灯に劣るようです。

ですから、部分的な照明などで利用するといいでしょうね。



家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 18:48コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために

2010年10月22日

シロアリ対策!!

こんにちは!
最近、トリートメントが肌にあわないせいか、首筋のあたりにおでき?腫れ物?のようなものが良く出来る河野暁史(かわの さとし)です。

これはアレルギーの一種なのか?それとも別の要因があるのか??はたまた不思議です。


さて、今日は住まいの天敵「シロアリ」の対策についてお話をします。
シロアリの被害を受けた住まいがどのようになるかなどは、TVでも数多く紹介されているので、この記事では割愛させていただきますが、一口にシロアリといっても、日本には代表して以下の2種類がいます。



この違いは上記の絵でもあるように、頭の形が違うようですが、分布地域も異なるといわれますが、今では温暖化の影響により、分布地域が北へ広がっているといわれています。



このシロアリの対策とはどのようなものがあるのか??ある専門家の研究結果(日経ホームビルダー掲載)で得た、「シロアリの嫌う条件」を列記します。

・硬くて滑らかな物質(硬質樹脂、金属、ガラス)
・硬い樹
・ヒノキチオールの濃い樹(ヒノキ、ヒバ)
・乾燥した空気
・太陽光の紫外線
・広い空間と気流(風)
・粘土質、赤土、水はけの悪い地質
・過剰な水分
・低温と高温
・振動、打刻音、騒音


とのことです。


このシロアリが嫌がる環境を現実的に住まいに反映させるとすれば、やはり床下の換気を充分にすること、土台などにヒノキやヒバを使用することではないかと思います。

他にも床下に炭を入れたりして、空気を乾燥させることも効果を発揮すると思います。



家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 20:48コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!

今日はすぐ近くのグランド東雲で筑波学園ガスさんが主催する環境問題について田原総一朗氏の講演を聞いてきた河野暁史(かわの さとし)です。


(写真は田原氏の公式ツイッターより抜粋)

田原氏はご存知の通り、毎週の日曜日のサンデープロジェクトという番組で、政治家の人たちの討論で本音を聞きだすことに熱意を燃やしてしていた方です。

私が学生のころは、毎週日曜日は父が必ずその番組を見ていたので、話している内容はわからずとも、彼の会話を自分のペースに引き込むことや、鋭い質問で本音をしゃべらせるということが楽しくてついつい見入ってしまった記憶があります。

今日の話は環境についてというテーマでしたが、環境に限らず、政治・経済・社会のことまで言及され、とても楽しく聴くことができました。


さて、今回はユニットバスについてのお話をします。

ユニットバスとは、工場で部品がつくられ、現場で組み立てるタイプの浴室を指しますが、一昔前は狭くて快適性が低いというイメージのあったものの、最近は配管の工夫により、より広いスペースを確保し、TVなどの設備も取り付けられるようになりました。




ユニットバスを選ぶポイントですが、よく室内はカビや水垢などがつきやすいため、清掃のしやすいものを選んでください。床が乾きやすいものかどうか?まちゃ、排水口は掃除をしやすいものかどうかを確認するといいですね。

また、湯冷めのしにくいように、浴室内または浴槽の断熱性能が高いものを選ぶと、光熱費も抑えられますね


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 19:07コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!
今日は羽鳥さんから「カレー 炎の職人」をもらった、カレーライス大好きの河野暁史(かわの さとし)です。


(写真は私の机の上の様子です。)

このようなレトルトカレーの辛口を食べてもあまり辛さを感じないのですが、今回は「燃えるような辛さ 大辛」とあります。

明日のお昼を楽しみです。


さて、今日も昨日に引き続きキッチンについてのお話をします。

キッチンの機能ももちろんですが、美しいキッチンにするにあたって大事なのがワークトップ(天板)ですよね。

この天板には「ステンレス」製のものと「人工大理石(人造大理石)」製のものがあります。

この選び方のポイントはどのような部分でしょうか??


ステンレス製は、耐久性が高く長く使用できますが、キズが目立ちやすいということやサビが出る可能性もあります。




人工大理石はオシャレな雰囲気があり、キズも目立ちにくいことが挙げられますが、高温ものものをおくと、変色することや、汚れが染みこむこともあります。


キッチンは毎日使うものです。そのため、掃除のしやすさはとても大切なところであります。
ステンレス製の場合はつなぎ目部分や凹凸部分にゴミがたまりにくくないかを確認しましょう!!
人工大理石の場合は汚れが染みこみにくいものをえらびましょう。


また、長い期間使うものなので、キズや熱に強いものを選んでください。
ステンレス製であれば、細かいキズがつきにくい加工がされたものを選び、人工大理石では耐熱性につよいものを選んでくださいね。


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 20:14コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!
会社の私の椅子に座っていると、体を動かすたびに『ギィー、ギィー、』と不快な音がするので、“シリコンスプレー”で音を軽減できたので、少しうれしい河野暁史(かわの さとし)です。

このシリコンスプレーは色々なところに活用できます。
動きの悪くなった障子や窓、カーテンレールのフックにと・・・

まさしく住まいの万能薬か!!


さて、今日は家づくりに欠かせない、キッチンについてお話します。
選ぶキッチンしだいで、毎日の家事のモチベーションが変わるといっても過言ではない??というくらい大事なものですよね。


まず、キッチンにはどのような種類があるのでしょうか??

下の図を見てください!!



中央の図が『I型』と呼ばれるスタンダードタイプです。
スタンダードなので、数多く商品化されているのでお値段も安いのもあります。
あまり、大きいサイズだと横移動の距離が長くなるので、作業効率が落ちます。


次に一番左側が『L型』と呼ばれるキッチンです。
まさしくLの形をしています。

メリット
調理中の移動距離が短いということが挙げられます。

デメリット
  壁のスペースを『I型』と比べて多く使います。
  また、『I型』と比べて価格も高いです。

一番右が『アイランド型』と呼ばれるものです。
このタイプはキッチンがオープンになっているので、大勢のお客様のもてなしに向いていると言っていいかもしれません。

デメリットとしては、調理した煙とニオイの対策がより必要になるということと、大きなスペースを確保しなければなりません。

他にも『Ⅱ型』や『U型』というものありますが、代表的なものが上の3つです。

また、キッチン選びで大事なことは床からの高さです。
一般的には『85cm』ですが、あなたの身長によって低すぎると腰に負担がかかりますし、高すぎると使い勝手が悪くなります。
理想的な高さは・・・

[ 身長 ÷ 2 + 5cm ]
他にも『収納力』や『機能力』です。このようなところもしっかりとチェックしましょうね。


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 20:58コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために

2010年10月16日

子ども手当て増額!!

こんにちは!
普段はナビつきの車に乗っているのですが、今日はナビがない車で現場に行ったため『あれっ、ここはどこ??』と土浦で少し道に迷って少し恥ずかしい思いをした河野暁史(かわの さとし)です。



さて、今日は毎度おなじみのYAHOO!ニュースからの抜粋です。

『政府・民主党は、11年度の子ども手当の支給額について、今年度の月額1万3000円(中学生以下1人当たり)から2000~3000円積み増し、1万5000~1万6000円とする方向で検討に入った。

所得税などの扶養控除廃止の影響で、現行支給額のまま据え置けば負担増になる世帯があるため、増額が必要と判断した。
 民主党の調査会の試算によると、扶養控除の廃止により、年収800万円以下で子どもが3歳未満の世帯では負担増となる。』

とのことで、子育て世代のあなたには少しうれしいニュースでした。

今回は簡単ですが、これで終わりにします。


家づくりに無駄なお金をかけたくない


  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 23:29コメント・相談(0)お得な情報
こんにちは!!
昨日、東京は新宿の勉強会に参加してきたのですが、お昼に食べたラーメンが辛くて辛くて散々な目にあった河野暁史(かわの さとし)です。

TV・雑誌の取材も多く、店内も芸能人のサインがたくさんあったラーメン屋さんですが、辛いラーメンが標準仕様とは気づかず注文してしまったのです。



ラーメンの私の手元にきた瞬間『マジ、無理!!』と思うくらい真っ赤なラーメン??だったのです。
私は上にのっているもやしだけしか食べられませんでした。。

ラーメンの名前は“味噌卵麺”というやさしい名前の雰囲気だったのに・・・

さてさて、勉強会にいくときに駅構内の柱に下の写真のような広告が貼ってありました!!




そうです。

住宅ローンで『フラット35を選んだ人のうち、5人にひとりは“り〇な銀行”のフラット35』という内容です。


ここでフラット35についての復習をします。

フラット35とは住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が提供している長期固定の住宅ローンの商品名で、取扱いは全国の民間金融機関で取扱いをしています。

より詳しく知りたい方は↓↓↓へ
http://www.flat35.com/loan/flat35/index.html


私たちアルルホームズの家づくりアドバイザーは、お客様にその時に一番最適な住宅ローンをご提案をさせていただいておりますが、り〇な銀行のフラット35をおススメしたことはありません!!

だからその駅の広告を見たときに『そんなわけない!』と思い、早速調べてみました。

その結果、借入金利については私どもの普段おススメしているフラット35と同じ金利[2.16(10月金利)]でしたが、事務手数料に関しては、0.3%(2000万円借入で5万円)格安でした。


つまり、若干ですが“り〇な銀行”のほうがおトクだったのです。

しかし、ここに大きな落とし穴が・・・

それは“つなぎ融資”が受けられないということでした。


どういうことなのか?“つなぎ融資”とは?に触れてご説明しますね。


通常、自由設計の注文住宅であれば、お施主様は“着工金支払”“中間金支払”“最終金支払”といって、工事の進み具合にあわせ、住宅会社に数回にわたりお金の支払をします。

住宅会社のその振り込まれたお金に応じて工事を進めていくのですが、フラット35の住宅ローンは建物が完成していることが条件でお施主様が融資を受けることができるのです。

ということは、注文住宅を希望していて、かつフラット35を利用する場合は“着工金支払”“中間金支払”をするために、自己資金をたくさん準備するかもしくは、住宅会社に工事途中の支払をするための短期間の“つなぎ融資”を受ける必要があるのです。

り〇な銀行ではつなぎ融資がないので、もう建物が完成している建売住宅を希望されている方や自己資金をたくさん(最低1000万円は必要)持っている方にはちょっとだけおトクかもしれません。

そうでない方には、やはり『普段、私たちのおススメする住宅ローンが一番よかった!!』ということでホッと胸を撫で下ろした昨日の河野暁史(かわの さとし)でした。

より詳しくお知りになりたい方は、アルルホームズの各担当者へお問い合わせくださいね。



家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 16:14コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!
今日はお引渡し前のお施主様の立会いに参加してまいりました河野暁史(かわの さとし)です。
このお施主様は、今住まわれている地域の中で土地探しを検討しておりましたが、偶然見つけた土地を購入しました。実はその土地の前面道路が狭くてセットバックの必要性がある土地だったのです。
(もちろんお施主様はセットバックについてはご理解の上で購入されました)

今日はそのセットバックについてお話をします。

セットバックとは道路後退とも言い、『道路は4mの幅員を確保しなければならない』という法律があります。これは火事などの消化活動や救急車の通行などを障害なく行なうには道路の幅員が4mあったほうが望ましいからという理由からです。



何かあったときのために、道路が広がるということはとても良いことではありますが、逆に言えば自分の敷地が狭くなるということにもなります。




敷地が接する道路が幅員4m未満の場合、上図のような方式で敷地を道路に提供しなければなりません
4m未満の道路の場合、元道の中心線から2m後退したところから敷地としてみなされます。

当然後退した部分(図の斜線部分)には建築物を建築できないのみでなく、門や塀や擁壁、花壇さえも建築することはできません。

図の場合、道路の幅員が2mの場合中心線から2mの後退ですから(幅員)2m÷2-2=-1mで敷地を1m提供しなければなりません。

まずは土地を購入する前には、市役所の道路課で元の道の幅と中心線を確認することがとても重要です。
せっかく土地を購入しても、敷地の一部がセットバックで道路とみなされてしまうと家づくりに支障をきたす場合もありますので注意してくださいね。


ちなみにこのセットバック部分を買い取ってくれる市町村もありますので、合わせてそれぞれの道路課に確認をしてくださいね。

ただ、ここで注意しなければならないのは、市町村に買い取ってもらう、または寄付する場合は、そのセットバック部分に市町村の所有であるという登記をしてもらう必要があります。

登記についての記事は↓↓↓
http://kawano.tsukuba.ch/e89630.html

この“セットバック部分については市町村が所有である”という登記をしっかりとしておかないと・・・

毎年の固定資産税や都市計画税にしっかりと算入されて課税されます。

実はこのようなケースがとても多いそうです。

市町村にもよりますが、今まで無駄に払っていたとしても、課税全てを遡って返金はしてくれません。


自分の敷地をセットバックした記憶のある方は、念のために、早めに市町村に確認することをおススメします。


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 20:15コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!
今日はつくばから龍ヶ崎市までカミキリムシとドライブした河野暁史(かわの さとし)です。
丁度、会社を出ようとしたときに、カミキリムシが車のボンネットの上に乗っかり、現地につくまでの25㎞の間、ずっと乗っかっていました。



私は小学校のころに親に買ってもらった『虫図鑑』の表紙の写真がカミキリムシの顔のアップで、それ以来、恐怖心が根強く残っているので運転中は『早くどっか飛んでいけー!』と思っていたのですが、目的地まではずっと一緒でした。

つくばに帰るときにはどこかへ飛んでいってくれたようです。


龍ヶ崎ではT様の上棟式に参加してきました。



T様は30年間住んできた家の建て替えではなく、新たに土地を購入されました。




将来の車イスに対応できるようにした、2LDKの平屋建ての住まいです。



この写真は乾杯の様子です。(手前の後ろ姿が私です)


実は今回の上棟式はちょっと変わったことがありました!!

普段は上棟式での乾杯は建物の清めたお酒のあまりで、お施主様と職人さんで乾杯をするのですが、
T様は『職人さんはビールで乾杯のほうがいいだろう!!』とのことでビールを全員分用意してくれました。

しかも、このご時勢で飲酒運転しないようにと、しっかりとノンアルコールです。

これには職人さんも大喜び!!


この写真は棟梁の松本さんと工事部の生頭さんがうれしさのあまり、一気飲みでした。

T様、いろいろとお気遣いありがとうございました!
また、本日はおめでとうございます。




  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 21:40コメント・相談(0)暁日記

2010年10月10日

見学会終了。。。

こんにちは!!
昨日に引き続いて、見学会参加の河野暁史(かわの さとし)です。
今日は雨という予報??だったので、ジャンパーの準備までしていましたが、午後からは暑くて暑くてたまりませんでした!!

さて、今回の見学会では25組ものお客様にご来場いただきました。
大通りから中に入った場所にも関わらず、ご来場下さりうれしい限りです。

前回では浴室についての写真を掲載させていただきましたが、今回はもう少し公開しちゃいます。



素敵な外観ですね。





リビングは天井が260CMの高さで、化粧梁がとてもいい雰囲気出してます。



キッチンはこだわりのオレンジ!!毎日の家事も楽しめそうですね!


アート風船のベテラン、「あすなろ材木」の飯島さん。
今回はあんまり出番がなかったですが、次回もよろしくお願いします。

というようにとてもオシャレな住まいでした。

お施主様のO様、見学会を開催させていただいてありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。。


  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 17:46コメント・相談(0)暁日記
こんにちは!!
今日は雨の中見学会に参加してきた河野暁史(かわの さとし)です。
今回の見学会はモダンな外観・内観とは打ってかわり、明るい雰囲気の浴室となっています。
こちらはサーフィンが趣味のご主人が決められたそうで、お風呂に入るたびに海に行きたくなるようなデザインです。



さて、民主党は臨時国会に提出する2010年度補正予算をまとめ、延長・拡充する住宅版エコポイント制度の対象に太陽光発電システムや高効率の給湯器など住設機器を対象とする方針を決めたとのことです。

エコポイント制度は、省エネ性能の高い住宅の新築や改修に上限30万円相当のポイントを付与するもので、当社でも当初は年内の着工までだったが、来年末までに延長になりました。

さらに10年度補正予算では、太陽光発電のほか、空気中の熱でお湯を沸かす「エコキュート」など高効率給湯器や節水型の便器なども対象に加えるとのことなので、よりエコポイントを申請できる住まいが増えてくるということですね。

どちらにしても、当社では全棟エコポイントが付与できる仕様になっておりますので、ご安心ください。

家づくりに無駄なお金をかけたくない


  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 18:34コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!
昨日の帰宅途中にかわいい子猫に道を塞がれた河野暁史(かわの さとし)です。



道路に食べ物が落ちていたようで、しばらく食べていました。

さて、先日、日銀(日本銀行)がゼロ金利政策の復活を発表しました。



そもそもゼロ金利とは何??と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ここでいうゼロ金利とは、政策金利と呼ばれるものがゼロ(正確には0~0.1%と日銀は言っています)になるということです。

本来、日銀は民間銀行同士の資金の融通に対し、金利を設けて、出回るお金を調整しているのですが、今回はその金利を取っ払い、民間銀行が資金を調達しやすくして、貸し出し増加による景気刺激効果を狙っているのです。

この民間銀行同士の貸し出し期間が一年以内に返済するものを短期金利といい、これが政策金利と呼ばれます。

しかし、これはあくまでも短期のことなので、長期に借入をする住宅ローンに直接影響を与えるわけではありません。
一般的に住宅ローンの金利は長期プライムレート(大企業向け融資の指標)に影響されるといわれます。

この長期プライムレートに影響を与えるのが、10年国債の流通利回りと呼ばれるものです。
10年国債とは毎月の発行され、その流通利回りが長期の金利の指標といわれています。

現在、日銀のゼロ金利発表時の10年物国債の流通利回りは低下しています。

しかし、今の時点では長期金利の大幅な低下に合わせて住宅ローン金利を下げるような動きを大手銀は見せていないようですが、引き続き、この長期金利が低下の予測がとても強まっているので、住宅ローンの金利は低下するのはないかと私個人は思っています。

長期金利が下がると、住宅ローンを利用する人はうれしい限りですが、それと同時に預金金利も下がってしまうという側面もあります。



家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 09:28コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!!
今日は朝から洗車をした河野暁史(かわの さとし)です。


これから東京に出掛けるので、「つくば」ナンバーで汚い車だと、少し恥ずかしいですもんね。


今日はカラーバス効果いついてお話をします。

「COLOR BATH」=「色を浴びる」と言う意味で、意識していることに関係する情報が、意識していないとき以上に自分のところにたくさん集まるようになることを言っています。


例えば、「赤いモノを探そう」と思って街に出ると普段よりも数段多く赤いモノが目についたりすることですが、

私の場合ですと、車の雑誌で「この車がカッコいい!いつか欲しいな!」と思いはじめたら、普段、道を走っていると、いままで意識もしていなかったのに、「あの車は以外に多いんだ!!」とやたらに道行くその車種が目についたりする効果のことです。誰にでもそんな経験はあるのではないでしょうか。

実はこの「カラーバス効果」を家づくりに活用することによって、家づくりの経験値を上げることができます。

一番簡単なのが、家の外観イメージです。

車を買うことと違い、家づくり特に自由設計・注文住宅においては現実に建っている建物を購入するわけではありません。


そのご家族のライフスタイルにあわせ、間取り・外観・内観をつくっていくわけです。

しかし、現実にないからといって、『なんとなく』だけで家づくりをしていくと、後で『失敗した!!』と思うことも多いでしょう!!

そのために事前の勉強やイメージ作りはとても大切になるのです。

そのときに大きな力を発揮するのが『カラーバス効果』です。

普段から多くの家をみることによって、『私はこの外観が好き』『ボクにはこの外壁の色がしっくりとくる』というイメージを作っておくことができます。

もし、事情が許すのであれば、写真も撮りましょう。それを使って住宅会社の担当者に説明をすると、間違いなく、イメージを伝えることができると思います。

是非活用してくださいね。


家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 09:03コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!
昼のミートソースをワイシャツにつけてしまった河野暁史です。



家に帰ったらすぐに洗濯したいですよね。
だけど、雨が降っているので、室内干しだと部屋に湿気もこもるし・・・

今日のお話は家の中を快適に保つための換気についてお話をします。

建築基準法では、24時間換気システムで必要な換気量は2時間に1回家中の空気が入れ替わる換気量を確保しなければならないと定められています。


24時間換気システムとは、住宅の建材に室内の空気をファンなどの機械を使って、計画的に入れ替え、常に新鮮な空気を維持するためのシステムです。
住宅の高気密化や使用建材に含まれる化学物質の発生にともない、シックハウス症候群の増加が問題になりました。

そこで、2003年に建築基準法が改正され、24時間換気システムを設置することが義務づけられました。
一般的に24時間換気システムの方式には↓図の3種類の方法があります。





第1種換気
給気と排気の両方にファンを使って、強制的に換気するタイプです。
単純に、小型の壁掛けファンを使った分散型のものから、給気と排気は1か所で行い、ダクトを伸ばして各部屋の換気をする集中型があります。

第2種換気
給気にファンを使って強制換気をして、排気は自然換気をするタイプです。
室内の気圧が屋外よりも高くなるので、室内に塵やホコリなどが入りにくくなります。
そのため、病院の手術室や精密機器の製造工場などで採用される方式です。
一般の住宅でこの方式を採用すると、壁内結露が起こりやすいなど、問題が多く、ほとんど採用されていません。

第3種換気
給気は自然給気で、排気にファンを使って強制換気するタイプです。
24時間換気システムにより、計画通り換気させるためには、色々な知識やノウハウが必要です。

ちなみにアルルホームズは第三種換気が標準仕様となっております。


換気とはとても難しいもので、換気量が少なすぎると、健康に悪く、逆に多すぎると、冷暖房のロスが大きくなってしまいます。

そのため、熱のロスを少なくするために全熱交換器という換気設備も存在します。こちら排気する空気から「熱」と「湿気」を給気する空気に戻します。

しかし、全熱交換器は、湿気と一緒に匂いも戻してしまいます。

ですから、24時間換気システムで、全熱交換器を採用する場合は別に匂いの発生するトイレと、大量の水蒸気が発生するお風呂は局所換気にしなくてはなりません。

24時間換気システムの理想としては、居室で給気して、水廻りで排気するのが良いのですが、全熱交換器ではそれができません。

また、忘れてはいけないのが、構造が複雑な機械は故障の可能性も高くなり、メンテナンスの費用も最初に計算にいれておきましょうね



家づくりに無駄なお金をかけたくない
  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 20:22コメント・相談(0)家づくりに無駄なお金をかけないために
こんにちは!
ここ数日間、お昼の摂取カロリーを400KCALに抑えられている河野暁史(かわの さとし)です。
これまでのお昼は、カレー・とんかつ・ラーメンと、高カロリーの代名詞みたいなものを食べないと満足できなかった日々が嘘のよう!!

何を食べているかというと・・・・



そうです、パスタサラダです。これをゆっくり食べるだけで、満腹感を感じるようになってきたので、この習慣が続くことを祈った今日この頃でした。

さて、今日は住まいで最も大切な基礎についてお話をします。
住宅会社の人が「当社はベタ基礎を採用しておりまして・・・・」なんて、お客様が当然理解しているかのように話をしてきますが、初めての家づくりの人にとっては「????」になりますよね。

そうならないためにも、今日のお話を覚えてくださいね。

そもそも、基礎とはコンクリートつくられている、家の一番下の部分のことです。

建物の重さを地盤に伝えるために最下層に設ける構造部分のことなので、その地盤に適した基礎を築かないと、建物は重みでめり込んだり、傾いたりしてしまいます。

一般的には以下種類に分かれ、それぞれの強度が違うので、その種類を理解していただければOKです。
☆布基礎
 木造住宅などで使用される基礎の形式です。主要な壁の下に連続した同一断面を持つ基礎のことです。




☆べた基礎

 この「べた」とは「全面」という意味です。
べた基礎とは「建物の土に面する部分全面にスラブを打ったもの」だと考えて頂くと分かりやすいと思います。
土に接する面積が大きく建物の荷重が分散されるため、地盤がやや軟弱な場合にも採用することができます。



☆杭基礎
 地表近くの地盤が弱く建物を支持することができない場合、深い地盤で建物を支えることになります。この場合、その建物を支持することが出来る地盤まで鋼製杭やコンクリート製の杭を打ちこんで(実際には穴を掘って埋めるような感じ)深い地盤で建物を支えることになります。




家づくりに無駄なお金をかけたくない


  

Posted by 河野暁史(かわのさとし) at 19:00コメント・相談(2)家づくりに無駄なお金をかけないために